マエストロTOP   個人情報保護方針 お問い合わせ サイトマップ
ユーザーID
パスワード
書籍
「株ドカン」-あなたの人生を劇的に変える株の本-価格:1,400円(税別)
DVD
「資産運用セミナー」価格:13,000円(税別)
株式マエストロ
株式投資なら株式マエストロTOP > マエストロのデイリーコメント
■□ 本日の株式市場の全般的な動き □■ 【11月14日の東京株式市場】 日経平均株価 -905円の50,376円。 TOPIX -21.91の3,359.81ポイント スタンダード指数 -2.48の1,492.65 グロース250 -12.95の708.54 東証プライム騰落数、値上がり617銘柄、値下がり939銘柄、変わらず57銘柄。 東証プライム売買代金、6兆6,805億円、売買高25億4,462万株。 本日の東京株式市場は、日経平均株価は-905円の50,376円と反落。 昨晩の米NY株式市場で主要3指数が急落した流れに連動。指数寄与度の高いソフトバンクグループ(9984)やアドバンテスト(6857)が大幅安となり相場の重しとなりました。 ソフトバンクグループ(9984)は-1,390円の19,780円と-6.57%と3日続落。10月29日の高値27,695円からは28.58%の下落率となりました。なおリバウンド期待となる75日線は18,553円。迫ってきました。 【昨晩の米NY株式市場】 NYDOW -797ドルの47,457ドル NASDAQ総合指数 -536.10の22,870.35 昨晩の米NY株式市場、NYDOW、ナスダック総合は揃って下落。 市場では『米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な発言が相次いで伝わり、これを受けて12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が後退。米金利が上昇したことを受けてハイテク株が売られ、リスク回避ムードが強まった』と指摘されていました。 ■□ 目立った銘柄 □■ 【プライム市場の目立った上昇銘柄】 ワイエイシイHD(6298):+150円の1,033円S高。上期好決算と自社株買い。 GMOPG(3769):+1,420円の9,944円。26年9月期営業益過去最高連続更新。 伊藤忠食品(2692):+1,500円の10,800円S高。TOB。 TOPPAN(7911):+521円の4,244円。上方修正。 【スタンダード市場の目立った上昇銘柄】 コレックHD(6578):+80円の357円S高。株主優待制度の導入。 エスクリ(2196):+50円の243円S高。ノバレーゼとの合併報道。 コスモ・バイオ(3386):+258円の1,351円。「ブラゼイン」製造成功。 精工技研(6834):+2,500円の13,620円。今期大幅増益。 【グロース市場の目立った上昇銘柄】 THECOO(4255):+300円の1,461円S高。上方修正。 Waqoo(4937):+300円の1,766円S高。TOB。 i-plug(4177):+228円の1,361円。新卒採用支援『OfferBox』。 グリッド(5582):+499円の2,995円。1Q経常3倍増益。 ■□ 日経平均株価の動向と予想 □■ 日経平均株価 -905円の50,376円。 日経平均株価 中期基調はフラット、短期基調は下向きに。 サイコロ ○○○●●○●○●○○●「7勝5敗」 日足 窓空け陰線 【市場の声】 『米連邦準備理事会(FRB)による12月の追加利下げ観測が後退し、米国株式市場が急落した流れを引き継いだ。東京市場ではAI(人工知能)や半導体関連株が大幅安となった。物色は好決算銘柄や割安のバリュー株に向かった。』 【コメント】 本日の日経平均株価終値は-905円の50,376円と反落。 寄り付きの日経平均株価は-514円の50,767円と反落スタート。 昨晩の米NY株式市場で主要3指数が急落、日経225先物が大きく売られ回ってきたことから、売り優勢で取引を開始いたしました。 安寄り後も、週末要因もあってか軟調もみ合いが継続。結局-905円の50,376円と反落し本日の取引を終えました。 10日より『今後は、高値圏で上下に大きく揺れる動きが予想されます』と書かせていただいておりますが、そうした動きとなっております。 下値目途は11月5日の49,073円、上値目途は直近高値の52,636円が抵抗ラインです。ここを突破するには米NY株式市場のハイテク株の大幅高や、為替市場での更なる円安進行など材料・モメンタムともに必要です。 なお、25日線は49,836円。これを明確に割り込んでくると、11月5日の49,073円付近まで下値確認に向かう動きも予想されます。引き続き、上げ下げを繰り返しながらも、調整が進行するという見方ですが、本日の日足は弱く、チャートではいまだ高値圏に位置していることから「下落注意」で見ていきましょう。
■□ 本日の株式市場の全般的な動き □■
【11月14日の東京株式市場】
日経平均株価 -905円の50,376円。
TOPIX -21.91の3,359.81ポイント
スタンダード指数 -2.48の1,492.65
グロース250 -12.95の708.54
東証プライム騰落数、値上がり617銘柄、値下がり939銘柄、変わらず57銘柄。
東証プライム売買代金、6兆6,805億円、売買高25億4,462万株。
本日の東京株式市場は、日経平均株価は-905円の50,376円と反落。
昨晩の米NY株式市場で主要3指数が急落した流れに連動。指数寄与度の高いソフトバンクグループ(9984)やアドバンテスト(6857)が大幅安となり相場の重しとなりました。
ソフトバンクグループ(9984)は-1,390円の19,780円と-6.57%と3日続落。10月29日の高値27,695円からは28.58%の下落率となりました。なおリバウンド期待となる75日線は18,553円。迫ってきました。
【昨晩の米NY株式市場】
NYDOW -797ドルの47,457ドル
NASDAQ総合指数 -536.10の22,870.35
昨晩の米NY株式市場、NYDOW、ナスダック総合は揃って下落。
市場では『米連邦準備制度理事会(FRB)当局者のタカ派的な発言が相次いで伝わり、これを受けて12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げ観測が後退。米金利が上昇したことを受けてハイテク株が売られ、リスク回避ムードが強まった』と指摘されていました。
■□ 目立った銘柄 □■
【プライム市場の目立った上昇銘柄】
ワイエイシイHD(6298):+150円の1,033円S高。上期好決算と自社株買い。
GMOPG(3769):+1,420円の9,944円。26年9月期営業益過去最高連続更新。
伊藤忠食品(2692):+1,500円の10,800円S高。TOB。
TOPPAN(7911):+521円の4,244円。上方修正。
【スタンダード市場の目立った上昇銘柄】
コレックHD(6578):+80円の357円S高。株主優待制度の導入。
エスクリ(2196):+50円の243円S高。ノバレーゼとの合併報道。
コスモ・バイオ(3386):+258円の1,351円。「ブラゼイン」製造成功。
精工技研(6834):+2,500円の13,620円。今期大幅増益。
【グロース市場の目立った上昇銘柄】
THECOO(4255):+300円の1,461円S高。上方修正。
Waqoo(4937):+300円の1,766円S高。TOB。
i-plug(4177):+228円の1,361円。新卒採用支援『OfferBox』。
グリッド(5582):+499円の2,995円。1Q経常3倍増益。
■□ 日経平均株価の動向と予想 □■
日経平均株価 -905円の50,376円。
日経平均株価 中期基調はフラット、短期基調は下向きに。
サイコロ ○○○●●○●○●○○●「7勝5敗」
日足 窓空け陰線
【市場の声】
『米連邦準備理事会(FRB)による12月の追加利下げ観測が後退し、米国株式市場が急落した流れを引き継いだ。東京市場ではAI(人工知能)や半導体関連株が大幅安となった。物色は好決算銘柄や割安のバリュー株に向かった。』
【コメント】
本日の日経平均株価終値は-905円の50,376円と反落。
寄り付きの日経平均株価は-514円の50,767円と反落スタート。
昨晩の米NY株式市場で主要3指数が急落、日経225先物が大きく売られ回ってきたことから、売り優勢で取引を開始いたしました。
安寄り後も、週末要因もあってか軟調もみ合いが継続。結局-905円の50,376円と反落し本日の取引を終えました。
10日より『今後は、高値圏で上下に大きく揺れる動きが予想されます』と書かせていただいておりますが、そうした動きとなっております。
下値目途は11月5日の49,073円、上値目途は直近高値の52,636円が抵抗ラインです。ここを突破するには米NY株式市場のハイテク株の大幅高や、為替市場での更なる円安進行など材料・モメンタムともに必要です。
なお、25日線は49,836円。これを明確に割り込んでくると、11月5日の49,073円付近まで下値確認に向かう動きも予想されます。引き続き、上げ下げを繰り返しながらも、調整が進行するという見方ですが、本日の日足は弱く、チャートではいまだ高値圏に位置していることから「下落注意」で見ていきましょう。