マエストロTOP   個人情報保護方針 お問い合わせ サイトマップ
ユーザーID
パスワード
書籍
「株ドカン」-あなたの人生を劇的に変える株の本-価格:1,400円(税別)
DVD
「資産運用セミナー」価格:13,000円(税別)
株式マエストロ
株式投資なら株式マエストロTOP > マエストロのデイリーコメント
■□ 本日の株式市場の全般的な動き □■ 【9月18日の東京株式市場】 日経平均株価 +513円の45,303円 TOPIX +13.04の3,158.87ポイント スタンダード指数 +2.91の1,498.03 グロース250 -1.96の761.53 東証プライム騰落数、値上がり912銘柄、値下がり637銘柄、変わらず69銘柄。 東証プライム売買代金、4兆8,546億円、売買高17億4,799万株。 本日の東京株式市場は、日経平均株価は+513円の45,303円と反発。 念願の終値での45,000円乗せとなりました。史上最高値更新です。重要イベントの米連邦公開市場委員会(FOMC)を無難に通過した安心感が追い風となり、先物主導で上昇。指数寄与度の大きい銘柄の一角が大幅高となり日経平均株価を後押ししております。 【昨晩の米NY株式市場】 NYDOW +260ドルの46,018ドル NASDAQ総合指数 -72.63の22,261.32 昨晩の米NY株式市場、NYDOWは反発、一方、ナスダック総合は続落。 市場では『米連邦準備制度理事会(FRB)はこの日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを決定した。FOMC参加者による政策金利の見通しを受け、利下げが継続するとの期待感が高まり、株式相場を支援した。NYDOWは一時500ドルを超す上昇となったが、FRBパウエル議長が記者会見で、利下げに慎重な姿勢を示したとの見方が広がると、値を消す場面もあった』と指摘されていました。 ■□ 目立った銘柄 □■ 【プライム市場の目立った上昇銘柄】 さくらインター(3778):+502円の3,310円S高。国産AI開発を政府支援。 レゾナックHD(4004):+540円の5,175円。野村が目標株価引き上げ。 Vテク(7717):+295円の3,575円。液晶、有機ELディスプレー製造装置。 ローツェ(6323):+156.5円の1,946円。ウエハ、ガラス基板搬送装置。 【スタンダード市場の目立った上昇銘柄】 レカム(3323):+35円の159円。小会社SMCIのブースに参加。 インタースペース(2122):+300円の1,390円連続S高。株主優待制度を導入。 ソフト99(4464):+645円の4,110円。TOB。 電算(3640):+504円の3,160円S高。利益予想の大幅増額発表。 【グロース市場の目立った上昇銘柄】 カウリス(153A):+500円の2,582円S高。マネロン対策で電力10社。 IGS(4265):+80円の571円S高。企業、学校向け教育支援。 Fusic(5256):+347円の2,600円。九州宇宙ビジネスキャラバン2025。 AB&C(9251):+150円の1,148円S高。大幅増配発表。 ■□ 日経平均株価の動向と予想 □■ 日経平均株価 +513円の45,303円。 日経平均株価 中期基調・短期基調はそろって上向き。 サイコロ ○●○○○●○○○○●○「9勝3敗」 日足 陽線 【市場の声】 『明日に日銀の金融政策決定会合を控えており、「積極的に上値を追える環境にない」との声もあるが、日経新聞では「18〜19日の金融政策決定会合では日銀は政策金利据え置きへ」と報道、買い安心感が高まっている。為替も円安方向へ振れている』 【コメント】 本日の日経平均株価終値は+513円の45,303円と上昇。 寄り付きの日経平均株価は+120円の44,910円と反発でスタート。連邦公開市場委員会(FOMC)が予想通りの結果となり、昨晩の米NY株式市場でNYDOWが反発した流れを好感、反発し取引を開始いたしました。 寄り付き後も、FOMCなど重要イベント通過を好感する流れが継続。為替市場での円安進行も好感、先物主導で上昇、結局+513円の45,303円と、45,000円台に乗せ本日の取引を終えております。 昨日は、4日続伸に対する利益確定やイベント前の持ち高調整の売りから下落しましたが、下値では買い遅れた投資家の押し目買いも入り、下げても111円安と限定的でした。 ここ数日、45,000円ラインでは売り物も多く、上値の重い展開が続いておりましたが、45,000円の上値抵抗線抜きから幅のある上昇となりました。 重要イベント通過、日銀は政策金利据え置きが濃厚、自民党総裁選を巡る思惑などが、株式市場を支える流れとなっています。日経平均株価は9月3日の41,863円から本日の45,508円まで、3,645円幅の上昇を演じております。 上昇に次ぐ上昇から短期テクニカル指標は、更に過熱感を高めております。調整局面への警戒が必要といえます。
■□ 本日の株式市場の全般的な動き □■
【9月18日の東京株式市場】
日経平均株価 +513円の45,303円
TOPIX +13.04の3,158.87ポイント
スタンダード指数 +2.91の1,498.03
グロース250 -1.96の761.53
東証プライム騰落数、値上がり912銘柄、値下がり637銘柄、変わらず69銘柄。
東証プライム売買代金、4兆8,546億円、売買高17億4,799万株。
本日の東京株式市場は、日経平均株価は+513円の45,303円と反発。
念願の終値での45,000円乗せとなりました。史上最高値更新です。重要イベントの米連邦公開市場委員会(FOMC)を無難に通過した安心感が追い風となり、先物主導で上昇。指数寄与度の大きい銘柄の一角が大幅高となり日経平均株価を後押ししております。
【昨晩の米NY株式市場】
NYDOW +260ドルの46,018ドル
NASDAQ総合指数 -72.63の22,261.32
昨晩の米NY株式市場、NYDOWは反発、一方、ナスダック総合は続落。
市場では『米連邦準備制度理事会(FRB)はこの日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で0.25%の利下げを決定した。FOMC参加者による政策金利の見通しを受け、利下げが継続するとの期待感が高まり、株式相場を支援した。NYDOWは一時500ドルを超す上昇となったが、FRBパウエル議長が記者会見で、利下げに慎重な姿勢を示したとの見方が広がると、値を消す場面もあった』と指摘されていました。
■□ 目立った銘柄 □■
【プライム市場の目立った上昇銘柄】
さくらインター(3778):+502円の3,310円S高。国産AI開発を政府支援。
レゾナックHD(4004):+540円の5,175円。野村が目標株価引き上げ。
Vテク(7717):+295円の3,575円。液晶、有機ELディスプレー製造装置。
ローツェ(6323):+156.5円の1,946円。ウエハ、ガラス基板搬送装置。
【スタンダード市場の目立った上昇銘柄】
レカム(3323):+35円の159円。小会社SMCIのブースに参加。
インタースペース(2122):+300円の1,390円連続S高。株主優待制度を導入。
ソフト99(4464):+645円の4,110円。TOB。
電算(3640):+504円の3,160円S高。利益予想の大幅増額発表。
【グロース市場の目立った上昇銘柄】
カウリス(153A):+500円の2,582円S高。マネロン対策で電力10社。
IGS(4265):+80円の571円S高。企業、学校向け教育支援。
Fusic(5256):+347円の2,600円。九州宇宙ビジネスキャラバン2025。
AB&C(9251):+150円の1,148円S高。大幅増配発表。
■□ 日経平均株価の動向と予想 □■
日経平均株価 +513円の45,303円。
日経平均株価 中期基調・短期基調はそろって上向き。
サイコロ ○●○○○●○○○○●○「9勝3敗」
日足 陽線
【市場の声】
『明日に日銀の金融政策決定会合を控えており、「積極的に上値を追える環境にない」との声もあるが、日経新聞では「18〜19日の金融政策決定会合では日銀は政策金利据え置きへ」と報道、買い安心感が高まっている。為替も円安方向へ振れている』
【コメント】
本日の日経平均株価終値は+513円の45,303円と上昇。
寄り付きの日経平均株価は+120円の44,910円と反発でスタート。連邦公開市場委員会(FOMC)が予想通りの結果となり、昨晩の米NY株式市場でNYDOWが反発した流れを好感、反発し取引を開始いたしました。
寄り付き後も、FOMCなど重要イベント通過を好感する流れが継続。為替市場での円安進行も好感、先物主導で上昇、結局+513円の45,303円と、45,000円台に乗せ本日の取引を終えております。
昨日は、4日続伸に対する利益確定やイベント前の持ち高調整の売りから下落しましたが、下値では買い遅れた投資家の押し目買いも入り、下げても111円安と限定的でした。
ここ数日、45,000円ラインでは売り物も多く、上値の重い展開が続いておりましたが、45,000円の上値抵抗線抜きから幅のある上昇となりました。
重要イベント通過、日銀は政策金利据え置きが濃厚、自民党総裁選を巡る思惑などが、株式市場を支える流れとなっています。日経平均株価は9月3日の41,863円から本日の45,508円まで、3,645円幅の上昇を演じております。
上昇に次ぐ上昇から短期テクニカル指標は、更に過熱感を高めております。調整局面への警戒が必要といえます。